久保なつ美です。
最近はますます社外での活動が増え始めて、オンライン会議も増えてきました。
その度に電源が使えるカフェを探すのですが、そんな時に役立つのが「Googleマップ」!
ちょっと検索したら、近くの電源が使えるカフェを見つけられます。
ここで、あなたにもお伝えしたいメッセージがあります。
こんな経験はありませんか?
あなたも何か勉強しているときに
「これどうやったらいいんだろう?」
「やり方がわからない…」
「こんなこと、できるのかな?」
とつまずいて、迷子になることってありませんか?
私のスクール生でも例えばPhotoshopの使い方について
・レイヤーの順番が変えられないけどどうしたらいい?
・写真を一部分透明にしたいけどどうしたらいい?
・文字に縁取りをつけたいけどどうしたらいい?
といった質問をもらうがあります。
もちろん、ほとんどのことは、私のレッスンの中で伝えているのですが
たまにイレギュラーな不具合とか、
パソコンの基本的なことについての不明点
Adobeソフトのことについての不明点など、
レッスンでは伝えきれてないことが出てくることってもちろんあります。
ただ、そんな時にアドバイスすることがあります。
それは、
自分で調べてみよう
ってことです。
調べる習慣があなたの力になる
「え?本当に調べればわかるの?」
と思われるかもしれませんが、びっくりするくらい多くのことがこれで解決します。
問題が解決するだけじゃなく、関係する知識が得られることもあります。
私もはじめは、何度もつまずいていて、なんども先輩に、「これどうやってやるんですか?」と聞いていました。
先輩は優しいので、最初は教えてくれましたが、だんだんめんどくさいのか、教えてくれなくなり、最終的には「調べてみなさい!」と言われました。笑
その時は「教えてくれてもいいじゃんケチ!」と思いました。
でもこの『調べてみるクセ』が身に付いてからというもの、
本当に成長が早くなったな
と感じています。
(どうしてもわからないことは、もちろん聞きますけどね)
特にWEBデザイナーは常に「変化」がある業界なので、
わからないことはすぐ調べる
という習慣が生き残るための大切な要素だとも言えます。
「私はPCが苦手だから…」という人もいると思いますが、それは、「苦手だと自分で思い込んでいる」の間違いです。
使った回数が少ないだけで、実は苦手なわけではない場合が大半なんです。
今はYoutubeがオススメ!
さらに今はYoutubeで調べるのが断然オススメです。
検索するときに
「photoshop 〇〇」
と検索するだけで、簡単に解決方法を見つけることができます。
例えば先ほどの質問ですが、それぞれリンク先の答えが見つかります。
・レイヤーの順番が変えられないけどどうしたらいい?
→レイヤーの使い方
・写真を一部分透明にしたいけどどうしたらいい?
→例えば、写真を透明にする方法
・文字に縁取りをつけたいけどどうしたらいい?
→Photoshopでテキストへの縁取りのつけ方
実はこんな調べればわかることを、平気でお金をとって教えているWEBデザインスクールもあります。
しかも操作方法ありきなので、何を作るためにやるかわからないんです。
それって逆じゃないですか?
作りたいものがあって、どうやったら作れるのかを調べて、実践して、修正する。
「これを作るんだ!」っていうゴールが先だと思うんです。
実際に使う大事な操作を調べて使うから、現場でも活きるスキルが身につきます。
大切なことに時間を使うので、成長も早いんですよね。
ぜひ、WEBデザイン以外にも困った時は自分でも調べてみてください。
必ずあなたの力になりますよ。